2006年05月31日

久々の休みも走り回るのこと

5月は休日出勤が連発だったかわりで晦日を休みました。が、溜まった用事で昼過ぎまでは身動きとれず…。
なんとかその後からあいたので大阪へ。ヨドバシに少しよってから日本橋の電気街へ行き、いつもなら上海新天地に行くのですが今日は心斎橋へ。
行こう行こうと思いつつ行けなかった「南翔饅頭店」へ行きました。
4時過ぎに店に入ってAからEまであるセットのなかからCセットを注文。ちなみにAセットが1000円です。Cは1400円。値段が上がるにつれ品数が増えます。
Cは豚肉入り小籠包(6ケ)のほか、豚肉ちまき(湯麺との選択)、醤油味干しきりダイコン(これうまかった!)、マンゴープリン(杏仁豆腐との選択)、茉莉花茶です。
小籠包は、皮も具もしっかりしていて、スープは熱めで少し濃い味。
なのでまずスープを飲み、次に必ずしょうがをのせてたれにつけて食べるのがベストではないかと…。
4時半になるとセットメニューが夜用になるみたい(3種類で内容は豪華になるが高くなる)。
ほかにも品書きはいろいろとありますが、値段は高めですね。
私の胃袋だと昼のセットはおやつ程度なので、そのあと西天満の「なにわ翁」で蕎麦を食べました。久し振りでしたが、相変わらずの見事な蕎麦で満足です♪

大幇会のコスプレ企画ですが、進歩反刺さんのレスにも書きましたがこちらにも…。
某氏のご要望によるオリジナルにする案なんですが、私としての見解は次のようなもので
す。
「射雕ドラマの李亞鵬のコスプレしてます」というのは趣旨からずれますからダメですが
「射雕ドラマの李亞鵬の衣装が私の持ってる郭靖のイメージです」なら問題なし。
つまり、それぞれの方の持っているイメージならなんでもいいわけですw
服装の資料もなかなかないですから、ドラマの衣装を参考にしないと作るのは難しいです
からね。
ちなみに関西幇会では笑傲江湖をテーマにしてやろうか、というような話をしております。
さあ私はなにをやろう…。丸顔の侠客はあまりみかけないからなあ(^^;
posted by 八雲慶次郎 at 23:52| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

桃花島にいるのこと2

今日もたっぷり楽しみました。射ちょう城と安期峰を見てきました。かなり歩いて疲れましたが、すごくたのしかったです。 武侠コスプレもしたし、料理もたっぷり食べて満足です! お土産に「黄薬師」という名前の紹興酒を買いました。味もなかなかいけます!明日は上海に戻ります!
posted by 八雲慶次郎 at 21:47| 兵庫 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

桃花島にいるのこと

現在桃花寨にて宿泊中。神ちょう侠侶を見ています!部屋は「欧陽府」です。 今日は天気もよく、ここまではすべて順調です。 明日は射ちょう城へ行きます。 明日もできたらなにか書き込みます。
posted by 八雲慶次郎 at 21:09| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

旅立ち目前のこと

18日の桃花島旅行出発が、目前となってまいりました。
今は旅行の準備でおおわらわ…と言いたいところですが、仕事が忙しく旅行前日も夜11時に帰って来れるかどうかになりそうです(;´д`)ノ
実のところ18日も仕事があるのですが、やすませていただきますm(__)m
その次の土日は休みなしになりそうです(^^;

しかし、天気予報がよくわかりません。サイトにより上海の天気や気温が大幅にちがうのでどうにも困ります。
なんとか晴れて暖かくなってほしいものです。

うまくいけば、中国からここを更新したいと思いますので。
posted by 八雲慶次郎 at 23:48| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年11月03日

働けど働けど…まだ仕事のこと

もうすぐ大幇会だというのに、毎日仕事ばかりで準備もままなりません。
月に80時間以上の残業なんかすると、時間の感覚がなくなってきます。
ああ桃花島ツアーの用意も始めないといけないのに、旅行社に行く時間がとれない…。
前途多難ですが、なんとかがんばっていかないと!
ああ、休日出勤か…O=(__;;; 
posted by 八雲慶次郎 at 21:26| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年08月16日

今日もまた盃を傾けるのこと

今日も紹興酒飲んでますwとはいえ全然量は飲んでおりません。一日一合もいきません。チビリチビリとやるだけです。
飲むよりも食うほうが好きですから。

http://www.monkeypeaches.com/pix/050815am.jpg
↑劉徳華の10歳から80歳はこんな顔w
15歳から20歳に何があったのか(^^;しかし、60は老けすぎの気がする…。

仙台では震度6の地震があったようですが、震度6ともなると自分の意思通りには歩くことも動くことも出来ません。ただ自然の力に翻弄されるばかりです。
まだ大きな余震の可能性もありますが、すみやかにおさまってほしいものです。
posted by 八雲慶次郎 at 22:37| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年07月31日

気がつけばもう8月…のこと

なんだかんだとしている間に、もう8月になろうとしています。
ブログを書くのも疎かになってしまいました。帰ってきたらすぐに寝る、という生活ですから仕方ないと思ったりもしますが、その前にネタを仕入れる時間をまず作らないと書くに書けません(^^;
8月は盆休みもありますし、少しは時間がとれる…はず。
自分のサイトの更新もしたいのですが、会社のサイトも担当しているのでそっちをやっていたら、また時間が…(;´д`)ノ
なんだかんだとうまくいきませんねえ。8月9月はなんとかしたいです。

8月は、まず8/6に扶桑武侠傳コンベンション。8/27は関東幇会に参加する予定です。
8月に予定されていた「武侠迷大幇会」は、11月になりそうです。
posted by 八雲慶次郎 at 18:47| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月19日

55日ぶりのこと

JR宝塚線が今日から運転を再開しました。ハード面ソフト面のいずれにも安全への対策がとられているものと思います。そう信じたいです。
運転再開により通勤電車の異常な混雑も緩和するでしょう。そうしてこれまで通りの日常へと戻っていくのでしょうか。事故を忘れて、また安全をおざなりにしていくことになるのでしょうか。
戻りたくても戻れない人もたくさんいます。忘れようにも忘れられない人がたくさんいます。
鉄道に限らずそれぞれの人が日々の暮らしの中で、事故を教訓にして小さな安全から守っていかなければならないのではないでしょうか。
posted by 八雲慶次郎 at 22:57| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

休みが過ぎ去るのは何故早い…のこと

今週末はなんとか二日間休みだったわけですが、報告書+αの仕事をせねばならず、昨日は午前3時過ぎまでやっていたためあっという間に時間は過ぎていきました…。
昨年、いや3月までより仕事での責任が倍以上になり、現場での重要案件が常に2つ以上あり、労務管理のための研修も並行してやっているため、もう頭が回りません(;´д`)ノ
どれかひとつでも片付かないものだろうか…。
ああ6月は2あるいは3回は休日出勤になりそうだ(ーー;)

それはまあいいとして、武侠の話である。
日本でもじわじわと人気が上がってきた武侠作品であるが、本家中国で日本の盛り上がりに合わせるような動き?が見られた。
マクザムより発売が予定されている金庸原作「連城訣」のドラマが、中国でDVDBOXで発売されているのだ。日本でよくあるDVD数巻がはいるBOX仕様のものは、これまで中国ではほとんど発売されたことがない。最近になってジャッキー・チェンセットなど映画のBOXはあったがドラマではVCDだけだった。香港ならばあるだろうが、大陸である。射雕英雄伝も天龍八部も出ていないのに連城訣である。
日本武侠は、巨龍を動かし始めたのであろうか!?
posted by 八雲慶次郎 at 22:51| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年05月03日

錆びの浮いた線路のこと

踏切を渡る時に線路を見ると赤茶色の錆びが一面に浮いていた。
あの事故から1週間列車が走っていないからである。
数人の作業員が「新型ATS(列車自動停止装置)」の導入工事をしているようだった。
しかし「新型ATS」が設置されてもあのカーブが直線になるわけではない。阪急電鉄との競合がなくなるわけではない。スピードで乗客を獲得しようとするならば、同じような事故は何度でも起こりうるのだ。無理なダイヤは乗務員に負担をかけ、ミスに繋がるのはすでにわかっていたはず。
利益重視の路線から変更がなければ、いくら便利でも客は乗らないだろう。
「新型ATS」が設置されてから運転が再開されることになるようだが、まずなによりも安全を確保することが大前提であることを忘れないで欲しいものである。
posted by 八雲慶次郎 at 16:22| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年04月26日

福知山線列車事故のこと

私は宝塚在住で大阪方面に仕事に行っています。宝塚はJRと阪急電鉄の駅が隣接しており、私は職場に近い駅がある阪急を利用しています。
事故を知ったのはその日の昼休み。遠くからテレビをちらっと見ただけだったので、列車同士の衝突なのかと思っていました。その後情報を聞くたびに亡くなった方の人数が増えていき、詳細がわからないままに大惨事であると感じました。
残業が終わり帰路につくと、電車がいつもより混雑しており終点の宝塚につくと、たくさんの人で駅があふれ手に手に振替票をもっていました。普段JRを利用している人が阪急を使っているからでした。ここにいたり思っていたよりはるかに身近に起こった事故だと気付いた次第です。
運賃はやや高いですが大阪までにかかる時間はJRのほうが早いので利用客も多いです。私も同じ電車に絶対乗らないとは限りません。そのとき果たして無事にいられるかどうか…。安全であるというのは、どういう基準なのか。考えさせられることが多いです。
亡くなられた方のご冥福を祈り、一人でも多くの方が救出されることを願っております。
posted by 八雲慶次郎 at 23:12| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

愛用といいつつ買い換えるのこと

先日アイリバーのiFP-180Tを愛用していると書いたが、武侠音楽だけでなく中国語学習用にも使いたくなり、容量の大きいものがほしくなりついつい買ってしまった。
同じアイリバーのiFP-799というやつである。容量は512MBのにしようかとも思ったが、音楽も追々最高音質で全部入れようとおもうので余裕のある1Gのにした。
電池1本で40時間持つというのは大変ありがたいので、衝動買いだがまあよしとしよう。
射雕英雄伝のOP「天地都在我心中」をiFP-180TとiFP-799で聞き比べてみると、iFP-799のほうがちょっと高音が気になる。だが同じボリュームのメモリで明らかに音量がiFP-799の方が大きいので、同じくらいにあわせるとそうでもない気もする。
アイリバーのものに付属しているインナータイプのヘッドホンは、ゼンハイザー製でなかなか質のいいもので◎だ。
中国語学習の本についていたCDもさっそくMP3にしていれた。接続がUSB2.0なので速くて助かるなー。
勉強しなおしつつ、頑張って金庸老師に手紙を書こう!
posted by 八雲慶次郎 at 22:26| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年03月15日

♪財布を忘れて愉快…じゃねえ!のこと

駅までいってから財布を忘れたことに気付き、朝から大変だった。
それとは関係ないが、サザエさんのワカメもドラえもんのメンバーも春から一新される。
メンバーのなかで一番でかい14歳って…。みんな34歳の間違いではないかという。それも不憫。
新しい声になじむのはいつの事になるだろうか。ジャッキー・チェンは石丸博也でないとすっきりしないわけだが、それと同じことにならないかとちょっと心配である。

さて風雲2の後は何を見ようか。まだまだ見ていないものが多くて困るなあ…といいつつまだ注文して届いてないものもあったりするし…。
とりあえず今日は熱い烏龍茶でも飲みながらゆっくりしようか…と思ったらもう11時かっ!
なかなかゆっくりできないなあ(ーー;)
posted by 八雲慶次郎 at 22:52| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年03月04日

最近愛用のモノのこと

今週はあまりついていない気がする。
仕事のペースがまったくつかめなかったり、買ったポータブルDVDプレイヤーが初期不良だったり、交換してもらったのは読み取りがいまいちで風雲2が見られなかったり。
まあそんな週もなんとか切り抜けたからよしとしよう。

↓は最近よく使っている中国茶用のマグカップ。入っているのはやっすい茉莉花茶w
panmag_.jpg
たっぷり飲むほうなのでもっと大きいのでもいいくらいだが、よく使っていた蓋碗よりもはいるのでなかなか気に入っている。パンダもいい味出している。
あと愛用といえばTRASERの腕時計とか。
持ち歩いているモノだとアイリバーのiFP-180Tに、武侠音楽をいれて聞いている。
ほかには…もったいなくて使えないとか、持ち歩けないものは愛用とは言わないのだろうなあ。
posted by 八雲慶次郎 at 23:55| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年02月21日

本日は誕生日であるのこと

誕生日とはいえ、家中風邪引きなので夕食も連日手抜きであるからして、自分用に「豆乳花」を買ってきてたいらげた。誕生日おしまい。

これだけではつまらないので関係の無い話を。
昔は見たものの最近…というか20年近くは見ていない、戦隊シリーズの新しいのが始まりマジレンジャーとかいうらしい。まあ見ないのでそれについては書かないとする。
小さい頃に戦隊シリーズの第1作目のゴレンジャーや特撮物は、テレビで再放送もあわせてたくさん放送していたこともありよく見ていた。まあそれについても今は語るまい。
ではなにを語るか…。戦隊シリーズでも名作との声が高いのが「超新星フラッシュマン」である。
しかし、正義の味方側の印象はほとんど残ってない(^^;
従来とは一線を画す出渕裕デザインの敵キャラたちのかっこよさが脳裏に焼き付いている。
とくに「サー・カウラー」! 圧倒的な強さ、渋さ、貫禄。闇を切り取ったような黒衣が似合うのは、あとはハーロックくらいだろうか。
最近は戦隊シリーズや特撮物からイケメンやらアイドルが出てきているようだが、私としてはどうでもよくて、強く渋いオヤジキャラが出てきてほしいのである。主人公たちが物語の終盤になってもまだ乗り越えられないような高い山のごとき強者がである。
やはり脇役が人気がでないような話は面白くない気がする。
ああ「サー・カウラー」見たいなあ…。
posted by 八雲慶次郎 at 22:06| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。